2024.11.05

未経験の私でも本当にアイリストになれますか?

 

まつげエクステンションの技術に加え、美容師免許が必要なアイリストの仕事。

「美容師免許を持っていない」

「美容業界で働いたことがない」

「年齢だってそんなに若くない・・・」

 

そんな理由から、アイリストになるのを諦めている方も多いのではないでしょうか。

国家資格である美容師免許を取るには、通信で通うと3年、昼間課程に通っても2年かかります。

いまの年齢からそんなチャレンジしていいんだろうか?もちろんお金もかかるし、そもそも本当にできるのか心配・・・

不安要素を考えるときりがなく、なかなか一歩踏み出す勇気がでないものです。

 

未経験からアイリストを目指す方も沢山いらっしゃいます!

まつげエクステンションの施術を行うには有料、無料に関わらず美容師免許の取得が必須です。

まつエクが日本で流行りはじめたのは2004年頃からですが、まつげエクステンションの施術に美容師免許が必要になったのは2008年。 

といってもその頃は「アイリスト」という職業の認知度は低かったため、美容専門学校を卒業後すぐにアイリストになるという事例はほとんどありませんでした。

美容師からアイリストに転職する人が多かったのです。

 

ですが現在では、アイリストになるために「美容師免許」を取得する人が増えています。

未経験からアイリストを目指すことは決して珍しくなくなりました。

 

年齢・前職はさまざま、幅広い年齢の方がアイリストを目指しています

アンドルーチェテクニカルスクール(大阪・東京銀座)に通っているのは、10~20代前半の若い方ばかりなんじゃないですか・・・?そのような質問をよくいただきます。

しかし実際には生徒の年齢は幅広く、20歳~50歳前後の方がアイリストを目指して勉強しています。

 

アンドルーチェテクニカルスクールは、社会人向けの大人が通うまつげエクステスクールです。

アイリストになるために、「まつげエクステ技術」と「美容師免許」を合計3年かけて取得していただけます。

 

毎日授業があるわけではないので、家事や育児の合間に通われたり、お仕事をしながら休みの日を使って通われる方が多いのも特徴です。

 

また最近では、高校卒業後の進学先を選ぶときに、美容師ではなくアイリストを目指して美容専門学校へ入学する方も増えてきました。

そのため学校を卒業した後は、アイラッシュサロンへ新卒入社するという20代前半のアイリストもたくさんいます。

 

ですが現役で働くアイリストを見てみると、年齢・前職はさまざまです。

 

美容業界未経験は不利?

次に、美容業界で働いた経験が無いのは不利か?ということですが、一概には不利とは言えません。

お店の立地、お客様層、大型店、個人店、高級志向、アイラッシュ専門店、美容院併設サロンなど、お店のコンセプトによって求められるアイリスト像が異なるからです。

 

たとえば美容業以外の経験が会話の引きだしの多さにつながっている人、業界の慣習を知らないからこそ新しい視点でものごとを捉えられる人など、結果としてお客様に喜んでいただけることも多いのです。

年齢や経験に関わらず「どんなアイリストになりたいのか?」

そこを深く掘りさげることで目指す方向や身に付けたいスキルがはっきりしてくるのではないでしょうか。